2021年 ビジネスNEWS 「バックナンバー」
◆2月度C21プロフェッショナル・トップ研究会を 開催しました!◆※一部ご紹介いたします。
~革新を常に目指す風土をつくる~
一言で言えば、「失敗を活かす」。自分の失敗はもちろん、部下の失敗も活かす。やったことがないことをすると必ずといって失敗する。しかしその失敗に怒るのではなく、その人の成長に繋がるため失敗を許す。失敗の中に成長するヒントがある、失敗したことを今後どう活かしていくか、という考え方ができるように持って行く。いまの若い人は未知のことをしようとはしない、仕事の範囲を自分で狭めている。そのためにも、失敗を成功の材料にする。そういった仕掛けを持つことが大切である。
自分が活躍するということよりも、皆をいかに活躍させるかを一生懸命努力する。会社のDNA、空気、社会環境の激変、そういった中でも活躍できる渦をつくるのが我々の役割である。
◆2月度西山経営革新塾 開催しました!◆※一部ご紹介いたします。
◇2月度テーマ「未来に活きる企業革新の風土づくり」◇
~社会の変化からリエンジニアリングを捉える~
(1)社会が変わるから、会社が変わる。
(2)会社が変わる大前提が事業革命(リストラクチャリング)である。
(3)現代はリストラクチャリングだけで済む変化ではなく、リエンジニアリングが不可欠になっている。
(4)現代のリエンジニアリングもまた革命的である。